仕事を知る

ourjob_top

あたりまえの「つなぐ」を守る。
この先の時代の「つなぐ」を創造する。

私たちNTT-ATシステムズは、現代社会に欠かせないインターネットや電話などのネットワークが
あたりまえにつながる日常を専門技術によって支えています。
日本の通信インフラを支えるNTTグループの一員として、
今この瞬間も「つなぐ」を守り、近未来の人々にとって、より便利で安心安全な「つなぐ」を追求し、
システム開発・運用に取り組んでいます。

私たちの役割

NTT-ATシステムズの役割は、NTTグループ企業を主なクライアントとし、ソフトウェアの開発、システムの運用・保守、ネットワークシステムの設計・ 構築・運用を担うこと。

日本の通信の黎明期から現在に至るまで支え続けているNTTが培ってきた高度な技術力によって、日常生活や経済活動になくてはならない通信インフラを支え、社会の発展に大きく貢献できる仕事です。

ourjob_01

未経験でも心配いりません!

NTT-ATシステムズの仕事で大切なのは、知識や経験値だけではありません。特に若手社員に求めるのは、失敗をおそれないチャレンジ精神、周囲とのコミュニケーション、そして仕事を楽しむクリエイティブなハートです。

NTT-ATシステムズは、新入社員研修やOJTでの指導体制が充実しています。初めてのことにも一歩踏み出して挑戦してみる。好奇心を持って学び続けること。そんな人たちの成長できる場が、NTT-ATシステムズにはたくさんあります。

ourjob_02

主な職種紹介

ソフトウェア開発

# 01

ソフトウェア開発

仕事のミッション

グループ企業であるNTT研究所やNTTアドバンステクノロジ株式会社の依頼を受け、さまざまなソフトウェアを開発します。

代表的なものでは、災害用伝言ダイヤル171のWEB版としてリリースされた「災害用伝言板web171」や、革新的な通信技術「IOWN構想」に関わる開発に携わっています。

主な仕事内容

  • 技術研究開発向けソフトウェア開発
  • NTT研究所やNTT東西事業会社の研究開発部門向けのシステム開発
  • 点群データ分析システム、無線シミュレーションシステム、Azure上のシステム開発
  • システム評価・検証
  • 研究用ソフトウェアの機能テスト・品質管理
  • 設計段階での技術的な検討や、システム導入に向けたパフォーマンス評価
  • ユーザー(研究者)との調整
  • 研究者のニーズに基づいた要件定義・仕様策定
  • 研究プロセスの理解に基づく適切なシステム改善提案

この職種ならではのやりがい

通信技術分野の最先端を行くNTT研究所の構想に触れ、システムとして形にするための仕事ができます。業務は在宅勤務が中心です。 依頼された案件をこなすだけにとどまらず、ソフトウェア開発の視点から提案することで、より良い技術開発につなげられるのもやりがいです。 また、ソフトウェアやシステムは作って終わりではなく、社会のニーズや技術の進歩に応じてアップデートする必要があるため、学びと挑戦、成長の機会に恵まれています。

先輩の声

■ D.K [ 2016年 新卒入社 ]

現在は、無線システムの置局設計と品質予測を行うシステムの開発に携わっています。 屋内外に飛び交う複雑な無線ネットワーク環境に対応し、電波強度を推定しながら置局導出を可能としています。

記事を読む

■ K.H [ 2004年 新卒入社 ]

研究所向けの仕事は、サーバやネットワークの構築だけでなく、「どう作るか」の検討から実際に動かすところ、運用まで一貫して関わるのが特徴です。 まだ世の中に出ていない技術だからこそ、仕様の検討や評価も含めて、幅広く対応していきます。

記事を読む

# 02

システムエンジニア

仕事のミッション

官公庁・自治体、一般企業のお客様に対して24時間365日システムの運用・保守を担っています。また、グループ企業である NTT研究所やNTTアドバンステクノロジ株式会社の社内システムに対しても毎日滞りなく運用されるよう支えることが、私たちの最重要ミッションです。

ヘルプデスクとしての問い合わせ対応や、業務効率化などにつながるシステム改善に向けた提案・開発・構築も重要な仕事です。

システムエンジニア

主な仕事内容

  • システムの運用・保守
  • 官公庁・自治体、一般企業のお客様、NTTグループの社内業務を支えるシステムの運用
  • サーバやデータベースの管理・パフォーマンスチューニング
  • システムトラブル対応
  • 障害発生時の原因調査・復旧対応
  • システムログ監視、異常検知、運用改善
  • 業務効率化のためのシステム改善
  • 既存システムの機能拡張・新機能開発
  • AIやRPA(Robotic Process Automation)を活用した業務自動化

この職種ならではのやりがい

システム運用というと毎日地道にシステムをチェックしているだけ、といったイメージを持たれるかもしれませんが、私たちは、運用・トラブル対応などから、システムの更改、新たなシステム導入に向けた提案、構築等、幅広い仕事があります。 入社後はこれらを一通り経験し、自分の得意分野を生かして技術者として成長の種を見つけることができます。日々のシステム運用を行う中で、お客様の困りごとを解決し、お客様に喜んでいただけることを実感できる仕事です。

先輩の声

■ Y.S [ 2012年 キャリア入社 ]

セキュリティ案件を中心とした保守運用業務を担当し、お客様のネットワーク維持管理を行っています。範囲は多岐に渡り、ハードウェア的な機械の故障やソフトウェア的なシステムの不具合、セキュリティ的な不正アクセス・ウィルス攻撃などへの対応があります。 ネットワークのトラブルはいつ発生するかわからないため、常に緊張感を持って仕事に取り組んでいます。

記事を読む

■ Y.K [ 2008年 新卒入社 ]

主に出退勤管理に関わるシステムの運用と問い合わせ運用などを行っています。規程変更に合わせた改修のほか、直感的でわかりやすいマニュアルを作成したりもしています。 提案から仕様設計、システム開発から運用保守まで全行程をトータルで関われるのがNTT-ATシステムズの強みだと思っています。

記事を読む
ネットワークエンジニア

# 03

ネットワークエンジニア

仕事のミッション

NTT東日本・西日本のフレッツ光などのインターネット上の電話サービスが正しく動作するかどうか検証します。お客様に使って頂く前の最終段階での検証であるため、実際に使われる大規模なネットワーク環境を作ることが、私たちのミッションです。 また、ネットワークを高度化するための研究・開発を行うために、システムの更改に向けた提案・方式検討~実装・評価することも私たちの重要なミッションです。

能登半島地震では通信インフラの対策本部を早急に立上げ、ネットワークの復旧に携わりました。ネットワークをつなぐことで人々の暮らしをつなぎ、新しい機能やサービスで快適な社会インフラを作ることに貢献しています。

主な仕事内容

  • ネットワーク設計・構築
  • 企業の東日本・西日本拠点向けネットワークインフラの設計・構築
  • WAN(広域ネットワーク) / LAN(社内ネットワーク)環境の最適化
  • ネットワークの運用・保守
  • トラフィック監視、負荷分散の設計
  • ネットワーク障害の対応・ログ解析
  • クラウド・データセンター連携
  • クラウド環境(AWS, Azure, GCP等)とのネットワーク統合
  • 企業のデータセンターやクラウドリソースの最適化

この職種ならではのやりがい

私たちの生活や仕事になくてはならない通信インフラを支え、社会に大きく貢献できる仕事です。また、何かのトラブルでネットワークがつながらない際の対応では、試行錯誤の末に原因を突き止めた時の喜び、問題を解決できた時の達成感も魅力です。 案件によっては数十人から100人規模のチームで仕事にあたることもあります。チームの中で互いにコミュニケーションを取り、大きなプロジェクトで力を発揮することもできます。

先輩の声

■ K.K [ 2012年 キャリア入社 ]

ネットワークイノベーションビジネス事業部では、一般加入電話(アナログ電話網)からIP電話網へ大規模なネットワーク移行工事(マイグレーション)を成し遂げてきました。 IP電話網は、日本全国の一般のお客様だけでなく、官庁・法人のお客様、警察や消防といった緊急を要する電話サービスも扱っているため、社会的責任とスケールの大きな、とてもやりがいのある仕事です。

記事を読む
新卒採用はこちらから